学校では、新学期が始まり、生活リズムを整えるために養護教諭が教室をまわって、保健指導をしています。よい生活リズムにするために、「早寝早起き」「栄養バランスを考えた食事」「運動」を心掛けようという話を、子供たちも一生懸命聴いていました。あわせて、身長・体重を測り体の成長記録をしています。




3年生の教室では、話合い活動をしていました。「席替えは必要あるのか?」という話題で、子供たちは、真剣に友達の意見を聞き合いながら、話合いを進めていました。席替えはするのかな?する必要がないのかな?



4年生・6年生の教室では、子供たちが個人や少人数グループになって、課題解決に向けた学びを進めていました。










2年生の教室では、「給食をもりもり食べよう」という議題で、学級会を行っていました。自分たちの給食の様子を振り返り、よりよい2学期にするために挑戦することを決めていました。



